https://www.shogichiba.com/taikai2025-monkahai.html
日時 令和7年 6月 22日(日) 9時15分より受付、10時開始 ※開始10分前までに受付を完了して下さい。 会場 千葉市立弁天小学校体育館 ☆地図内の赤いピンが小学校入口です (千葉市中央区弁天1丁目21番地2号 ) JR千葉駅北口 徒歩3分 北口に出るには、ホーム西千葉よりの階段を上って下さい(総武線千葉行きの場合は後ろの方) 参加費 1チーム 1,500円 ★おつりのないようお願いします 持ち物 上履き・お弁当・靴入れ用ビニール・水筒 その他敷物など ※1.スリッパ等のご用意はありません。必ずお持ちください。 ※2.椅子が足りない場合もございます。付き添いの方は敷物の持参をお勧めします。 主催 主催: 日本将棋連盟千葉県支部連合会 産経新聞社 特別協賛: ヒューリック株式会社 後援: 文部科学省 千葉県教育委員会 千葉市教育委員会 参加資格 千葉県内にある、同一の小・中学校に在学する生徒3人1組のチーム。 補欠はチームに1人可。
同一校から複数チームの参加申し込みをする場合は、 学校名の後にそれぞれA、B、C……が付くこととなります。 なお、2名以下での申し込みはできません。 また、同一校から何チームでも参加可能です。
※あらかじめ、選手の並び順(オーダー)を決めてからお申込み下さい。申し込みフォームに書いていただいた順番に並んで対局していただきます。順番は途中で変えられません。また補欠選手は、交代した選手のところに座ります。 ※※同一学校内から複数チームを参加させ、なおかつ補欠選手を配置する場合は、必ずいずれかのチームに所属させてください(補欠選手の複数チーム掛け持ちは不可)。当日欠員が出た場合は、補欠選手がそのチームへ変更することは可能です。 クラス ☆中学校代表クラス 有段者や上級者がいるチーム、2人が7級以上のチーム ☆中学校初心者クラス 8級以下の初心者が中心のチーム、大会に出たことがないチーム ☆小学校代表クラス 有段者や上級者がいるチーム、2人が7級以上のチーム ☆小学校初心者クラス 8級以下の初心者が中心のチーム、大会に出たことがないチーム
※1 他の個人戦県大会や、前回の文科杯の結果、またはご記載の棋力を参考の上、クラスを上げていただく場合もあります、どうぞご了承ください。 ※2 代表クラスは全員が級位者のチームでも代表権獲得のチャンスはありますので、ぜひご検討ください。 競技方法 ●代表クラス:変則スイス式トーナメント(スイス式後に代表決定戦)、または総当たり ●初心者クラス:スイス式トーナメント、またはそれに準ずる方式 →小学校初心者クラス・中学校初心者クラス共に4〜5戦予定 ※参加チーム数によっては、対局方式変更の可能性があります。 賞 小学校代表クラスは上位3チーム、中学校代表クラスは上位4チームが東日本大会(7/29(火)に東京で開催)へ千葉県代表として出場します。東日本大会へは、補欠なしの3人チームでの出場となります。 申し込み 申し込みフォームより6月15日(日)までにお申し込み下さい。 |
|